10時 高島城
4月下旬ながら今年は桜が咲いてから寒い日が続いていたせいか、まだ桜が残っていました。
場内見学には310円かかるとのことで、外から眺めることにしました。
桜もさまざまあり、綺麗でしたよ😍



11時 ランチ
どうしても信州そばが食べたくて…けど、味噌も有名らしいのでどちらも味わいたく、「ざるそば」と「もつ煮」を食べました。そばの薬味に大根おろしがあるのは珍しいかったです。大根でさっぱり味に変わりました👍
もつ煮は優しい味でした😄





11時30分 片倉館
千人風呂と言う昔のお風呂場…なんと月2回の休館日に当たってしまい、見学できませんでした😢
なので、外観だけ見学




12時 諏訪湖畔
片倉館の目の前にある湖を少し散策…
湖の中に鳥居がある小島があったり、よくわからない像があったりと…
像については言われの石碑があるのでそちらでご確認を…
突然、12時に「エーデルワイス」が流れ…びっくり‼️
まぁ、湖畔だからエーデルワイスなのかなと…



12時20分 諏訪湖間欠泉センター
徒歩7分ほど足を伸ばして、間欠泉を見に行ったのですが、残念ながらしばらく休みとのこと…
ほんの少しだけ吹いていたのでそれを記念に…


12時45分 タケヤ味噌会館
♪タケヤミソ♪で有名なお味噌…入り口は会社みたいだけど、中は昔の食堂と売店みたいな感じ…
いろんな種類のお味噌か売っていて、試食もできます😄
我が家は昔から決まってる味噌があるから、普段使いにはならないかなと…携帯用て6食120円とリーズナブルなのがあったからそれをかったらなんと1つお味噌プレゼントがありました😆ちょっとしか買ってないのに、チョー嬉しい😆
もう一つ気になっていた「味噌ゴマソフトクリーム」(350円)も買って美味しくいただきました😄🍦
タケヤミソの見方が変わるかも🤣






13時30分 諏訪大社 上社 本宮
厳かな雰囲気の鳥居を抜けると、またまた厳かな柱橋?があり、潜り抜けるとようやく本殿入り口に出てきます。
御朱印をいただいてから参拝…
御朱印がなんと500円に…ネットでは300円ってなってたのに…やっぱり物価高が影響してるのかな?




14時20分 お土産
お土産屋さんに引き寄せられて…ぶらぶら…
旦那さんに信州ウイスキー、会社にお菓子…そしたら買ったあとにちょうど良い安めのお菓子がでてきてショック😖
返品できなかったので仕方なく家用に買いました。
14時30分 諏訪大社 上社 前宮
本宮から車で5分ってなっていたからついでに来ました…
こちらは田舎道にひっそりたたづむ感じで、田舎らしい神社でした。
鳥居からは100m先にあり、言われなきゃ気づかないくらいひっそりしてました



このあと、ちょっとドンキホーテでブラブラしちゃいました。
16時00分 諏訪大社 下社 秋宮
立派なしめ縄が掲げられていて、どこか出雲大社のしめ縄にも通づるような…
そのほかにも小さな神社がたくさんあり、中には子宝の神様まいました😁
私は用がないですが、子供たちに家族ができますようにと…🙏





16時30分 諏訪大社 下社春宮
これで4社コンプリート😄とウキウキ御朱印を求めに行ったら、神主さんがいそいそ片付けてて…「もう終わりですか?」と聞いたら「ちょっと待ってください…」と言って、書いてくれました…
そしたら、コンプリートしたから記念品の巾着をいただきました😄

最後の神社はさっきの秋宮とは異なり、同じく大きなしめ縄があるけど、秋宮より厳かさがグッと増した感じでした。




最後は近くにあった足湯に入ってリラックスしようかと…
足を入れたらめちゃくちゃ熱い🥵すぐに無理…とでてしまいました…足のヒラだけつけてみましたが、1分と持ちませんでした🥵

とりあえず17時までのコースでした。いかがでしょう?まだ行けてない名所があるので、次回また来れたらに…😄
お疲れ様でした😄